新築一戸建てを建てるとき、外構工事はこのままハウスメーカーにお願いしてしまって大丈夫なのか?専門の外構工事業者にお願いしたほうがいいのではないか?色々な会社を比べて聞いてみた方がいいのではないか?と悩まれて、弊社にご相談に来られるお客様も多くいらっしゃいます。
そこで、今回はハウスメーカー、外構の専門業者、それぞれの特徴やメリット・デメリットをご紹介したいと思います。
まず、ハウスメーカーで行われる外構工事についてですが、一番に気になるのは「費用」ではないでしょうか?
一般的にハウスメーカーの外構工事は「高い」と言われていますが、本当のところはどうなんでしょう?
答えは、「正当な価格」です。簡単に言うと、特別に高いわけでもなく妥当な価格ということです。
ただし、この「正当な価格」であることが気になります。
ハウスメーカーでの外構工事の特徴は、ハウスメーカは工事を請負管理するだけであり、実際の施工は下請け会社(提携外構会社)がすべて行ないます。このとき、20~30%程度の手数料(中間マージン)が発生します。
例えば、100万円の工事を行う際、20~30万円はこの手数料(中間マージン)に取られるため、実際の工事に使われる費用は、70~80万円です。このお金で、100万円分の工事をしているのがハウスメーカーの外構工事です。
「価格」だけを見ると、ハウスメーカーの見積もりも専門業者の見積もりも大差はありません。ただ、詳しい内訳に焦点を当てると、ハウスメーカーの価格のカラクリが見えてきます。
ハウスメーカーでは、大量発注することで材料費を下げ、安く施工してくれる職人に依頼することで施工費を下げ、100万円分の工事を実現させているのです。
では、ハウスメーカーに外構工事は依頼しないほうがいいのかというと、それもちょっと違います。
ハウスメーカーにはハウスメーカーにしかないメリットもたくさんあります。
代表的なメリットとしては、「保証」と「お金の支払い方」です。
ハウスメーカーはどこの会社でも手厚いアフターサービスがついているかと思います。外構工事をハウスメーカーでお願いした場合は、このアフターサービスで外構も保証してもらえるというメリットがあります。
また、建物も外構工事も全てハウスメーカーにお願いしておけば、お金の支払い先も一箇所になり、スムーズに支払いができるメリットがあります。
専門の外構工事業者の特徴としては、ハウスメーカーの説明でも解説したとおり、費用面で手数料(中間マージン)が発生しないため、費用を安く抑えることができます。
そして、専門の外構業者の最大のメリットは、「豊富な知識・経験」です。
残念ながら、ハウスメーカーは住宅建築のプロであってエクステリアのプロではありません。その点、専門の外構工事業者は、外構のプロです。豊富な知識とこれまでの工事経験から、プランニング力は比にならないでしょう。
また、外構工事を行うにはたくさんの資格があり、土木工事を行うための「土木施工管理技士」、造園を行うための知識や技術を証明する「造園技能士」、庭づくりのプランニングをする「エクステリアプランナー」などがあります。
専門の外構業者には、こういった資格を取得したプロがいます。
芝生を敷きたい、敷地をうまく利用したプランを提案して欲しいなど、こだわりの外構を作りたい場合は専門の外構工事業者に相談し、直接打ち合わせをしながら外構を作り上げていくことが最大のメリットです。
さらに、直接依頼することで、無駄な手数料(中間マージン)を取られることなく工事ができ、結果的に理想の外構が安く完成することができるメリットがあります。
さて、ハウスメーカー・専門業者、それぞれのメリットを理解したところで、いよいよ外構業者選びです。
外構業者選びで失敗しないためには、ポイントを押さえて、しっかりと自分にあった外構業者を選びましょう。
ホームページに載っている外構の施工例を見て、ステキと思える写真はたくさんありますか?
希望する外構イメージと同じような施工事例が沢山ある業者は、豊富な経験と実績があるということです。まずは、自分好みの施工事例がたくさんある会社を探してみましょう。
気になる業者があれば、まずは問い合わせを行いましょう。
理想の外構を作り上げるには、しっかりと打ち合わせをしてイメージを擦り合わせることがとても大切です。
腕はよくても、打ち合わせがスムーズに進まない、デザインの提案力に欠ける・・・ということもあります。
まずは問い合わせをして対応や雰囲気を確認し、コミュニケーションの取りやすい業者を選ぶことも大切です。
まず第一に外構工事は決して安いものではありません。安いに越したことはありませんが、「安全面」「機能面」をクリアした上で「安い」業者さんをぜひ選んでください。
間違っても、過度な値引き交渉にすんなり応じる業者を安いからという理由で選ばないでください。
外構工事は完全オーダーメイドのような商品です。車や家電製品のようにどこで買っても同じ性能のものが購入できるのであれば、安いお店で購入すべきですが、外構工事で過度な値引きをすると、粗悪な素材を使っての施工になりかねません。
予算が足りないのであれば、安い工事を選ぶのではなく、予算内で要望をかなえてくれる業者を探しましょう。
上記のポイントを参考に、1社だけではなく複数の会社へ問い合わせをするといいでしょう。
また、デザイン案や価格だけでなく、担当者の人柄や会社の雰囲気なども見て、総合的に判断していくと理想の業者に早く出会えるはずです。
クオリティでは、上記のポイントを踏まえ、豊富な実績と丁寧な対応でお客様のご期待にお答えします。
こちらの「友だち追加」ボタンをクリックするか、「QRコード」を読み取り、「追加」をタップをしてください。
お友達登録いただきますと、クオリティよりトークにメッセージが届きますので、トークに返信する形で、お問合せください。
ご質問だけでも、お気軽にお問い合わせください。
この度、クオリティの運用事業者である株式会社ROMAは、SDGs協会の事業認定を取得いたしました。
持続可能な開発目標「SDGs(Sustainable Development Goals)」は、2015年に国連で採択された、豊かで活力ある未来をつくるため17の目標と169のターゲットを定め、2030年までの達成を目指す世界規模の取り組みです。
クオリティは、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、積極的な取り組みを通じて持続可能な地域社会の実現に取り組みます。
愛知県を中心に全国エリア(北海道・東北・甲信越・関東・北陸・東海・近畿・中国・四国・九州)で安くておしゃれなエクステリアを手掛けています。お客様のご要望をしっかり形にしていきます。
家庭用太陽光発電・家庭用蓄電池 等
(※各種申請工事も対応しています)